Windows

Windows 10で画面右下のニュースを非表示にする方法【ニュースと関心事項】

2021年の中頃に公開されたWindows 10の更新プログラムを適用したあとに、デスクトップ画面のタスクバーに新しい機能が追加されました。それは天気のアイコンをしていて現在地の天気を表示しており、マウスカーソルを合わせると、ニュース、天気...
レビュー

バッファロー「HD-AD4U3」レビュー。ソニーのBDレコーダーに外付けHDDを増設してみた

ソニーのブルーレイレコーダー「BDZ-ZW1700」を使っています。本機は1TBのハードディスクを搭載しているのですが、録画した番組の消化がほとんど捗らず、新しい番組がどんどん溜まっていった結果、ハードディスクの空き容量が残り僅かとなってし...
Android

レコーダーの録画番組をスマホに持ち出して視聴してみた

テレビ番組を録画するために、ソニーのブルーレイレコーダー「BDZ-ZW1700」を買いました。電子番組表のおかげで録画予約が捗るだけでなく、好みの番組を自動的に録画してくれる機能のおかげで、自分の知らぬ間にハードディスクの中身が未視聴の番組...
レビュー

UGREEN「二股USBケーブル(micro-B)」レビュー

タブレット端末の「Fire 7(2019)」「Nexus 7(2013)」、Androidスマートフォンの「Zenfone 3 Max(ZC553KL)」、携帯ゲーム機の「PlayStation Vita(PCH-2000)」、コダックのデ...
感想

ブタメン(とんこつ味)をAmazonで箱買いしてみた

いつだったか開催されたAmazonのセールを利用したときに、あらかじめ買うと決めていた商品の他に何かしら買っておくべき物がないか調べていたのですが、そのときに「ブタメン」というワードが目に入って咄嗟にこれだと思ったんです。ブタメンはスーパー...
Windows

Amazonの価格履歴を調べる方法(Keepa PC Chrome編)

ひとつ前のエントリーで、「Amazonの価格履歴を調べる方法(Keepa スマホアプリ編)」を投稿しました。これは「Keepa Amazon Price Tracker」というスマートフォンアプリを使うことで、通販サイトAmazonの取り扱...
Android

Amazonの価格履歴を調べる方法(Keepa スマホアプリ編)

2000年代に入って以降、それ以前は高価で高嶺の花だったパソコンが次第に低コストになってきたことにより一般家庭へと普及し、それと同時に高速且つ常時接続が特徴のADSLや光ファイバーといったブロードバンド回線の敷設工事も盛んになったこと、携帯...
ゲーム

PS5のコントローラーがレストモードで充電できないときに確認したいこと

発売日に入手していたPlayStation 5をやっとの思いで開封しました。グラフィックの進化もさることながらゲーム体験に革新をもたらす新設計のコントローラー「DualSense」、高速SSD搭載で待ち時間から解放されるスムーズなゲーム体験...
ゲーム

PS5の電源を切る方法

発売日になんとかゲットしていたPlayStation 5をようやく開封しました。本体のみの購入だったのでソフトを所持していなかったことや、PlayStation 4のソフトを消化中だったこと、設置場所の確保などの問題から開封までに時間を要し...
レビュー

ジェントス「SL-A01R」レビュー。3色のLEDライトで夜のジョギングも安心。USB充電できるセーフティバンド

かつて夕方や早朝の時間帯を使ってジョギングをしていた僕でありますが、夜勤の仕事を始めてからは外に出て運動することもなくなってしまいました。人や交通量の少ない場所や時間帯を走ることが多かったですが、外が薄暗いと夕闇にまぎれてしまうため、安全性...