感想 東ハト「パックル コク旨カレー味」を食べてみた。カールが恋しくなったらパックルがある幸せ! 仕事帰りに立ち寄ったスーパーでお菓子コーナーを覗いたときに、そこで目に入ってきたとある商品を見て「おっ、これはっ!」と心の中で叫んでしまった商品がありました。それは東ハトの「パックル」というスナック菓子。明治の「カール」にそっくりということ... 2025.04.01 感想
Windows PCの電源が入っていても画面が映らない原因は電源ユニットだった!? Windows XPのサポート終了と消費税が8%に引き上がる2大イベントが重なった2014年4月。このときに購入したマウスコンピューターのゲーミングPCをメンテナンスを施しながら2025年現在も使い続けているのですが、いつの頃からかPCの電... 2025.03.22 Windows雑学
Windows 玄人志向の500W電源「KRPW-L5-500W/80+/REV2.0」を使ってみた 僕が所有するPCにマウスコンピューターの「G-TUNE」があります。2014年に購入し2025年現在も現役で稼働中の古いPCですが、寒い季節になり気温が低くなると内蔵している電源ユニットからガラガラと異音が発生してしまいます。これは今に始ま... 2025.03.18 Windowsレビュー
Windows 【一台二役】TP-Link「Archer T2UB Nano」を使ってみた。Wi-FiとBluetoothの二役を一台で同時にこなすUSBアダプタ 来たる2025年10月にWindows 10のサポート終了が控えていますが、それに備えて新しいPCを自作で新調しました。個人的に初めての自作となりましたが、苦戦したシーンはあったものの無事にWindows 11のデスクトップ画面を拝むことが... 2025.03.04 Windowsレビュー
Windows AMDのCPUのスッポン対策ブラケット。ProArtist「IFE2」を使ってみた Windows 10のサポート終了が2025年10月に控えていますが、これまで使っていたPCがWindows 11へのアップグレードができないため、PCを新しく新調することにしました。今回はメーカー製ではなく自作に初めてチャレンジすることに... 2025.02.24 Windowsレビュー
Windows 初心者が自作PCを組んだ感想 個人的に初めて自作PCの組み立てを行うにあたり、AMDの「Ryzen 5 5500GT」をはじめとする必要なパーツ一式の紹介をひとつ前の投稿で記事にしました。このタイミングでなぜ自作PCに挑戦したかというと、現在使用しているPC(Windo... 2025.02.18 Windows感想
Windows Ryzen APUで自作PCに初心者が挑戦!用意したパーツのご紹介 Windows 10のサポート終了に伴い、新しいPCが必要になることから自作PCに初めてチャレンジしてみることにしました。僕がこれまで使ってきたPCは当サイトでも何度か紹介させていただいてますが、2014年にマウスコンピューターから購入した... 2025.02.09 Windows雑学
Android 「moto g64 5G」レビュー。エントリーモデルの大本命!処理性能、カメラ画質、音質すべて良しのコスパ最強スマホ モトローラのAndroidスマートフォン「moto g64 5G」を購入しました。これはSIMカードを挿して使うのではなく、自宅のWi-Fiに接続して使う目的で購入したものです。これまではASUSの「ZenFone 3 MAX ZC553K... 2025.01.29 Androidレビュー
雑学 「当店は中国に所在する事業者であるため~、注文情報の提供に~」の一文で楽天での買い物を躊躇った話 楽天市場において以前から欲しかった製品がポイントアップキャンペーンでポイントの倍率が大幅にアップし、且つ価格も最安値になったので、この機会を逃すまいと購入の手続きを進めました。最後の注文確定画面にたどり着いたときに注文情報に誤りがないか確認... 2025.01.09 雑学
Android Pixelスマホの温度を確認する方法 Googleのスマートフォン「Pixel」シリーズにおいて、バッテリーを充電したときの上限を80%に設定する方法を当サイトで記事にしました。この機能は2024年12月にPixelシリーズ向けに配信されたシステムアップデートで追加された機能で... 2025.01.06 Android雑学