Windows AcerのノートPC「Aspire 3」にメモリーを増設する方法 Acerのノートパソコン「Aspire 3」(型式:A315-21-AA44Q)にメモリーを増設してみることにしました。このAspire 3には4GBのメモリーが搭載されていますが、仕様によるとスロットの空きがひとつあるようで、そこに別途用... 2023.04.03 Windows雑学
Windows CPU使用率が高い「Norton Security」をアンインストールしてみた Acerのノートパソコンより、「Aspire 3」(型式:A315-21-AA44Q)のセットアップを行いました。このAspire 3を購入したのは2019年の暮のこと。このときは自分の不注意でメインパソコンを壊してしまい、その代替えとして... 2023.04.02 Windows雑学
Windows エレコム「Relacon」(M-RT1BRXBK)レビュー。ゴロ寝PCに便利な空中マウス かつて計画していたベッドでゴロ寝しながらのぐうたらパソコン生活。それを実現するためにフロンティアの2in1タイプのタブレットパソコン「FRT220P」、片手で握って空中でマウス操作ができるエレコムの「Relacon」(M-RT1BRXBK)... 2022.08.16 Windowsレビュー
Windows 「PC TV Plus」が”Vnt.exe 構成パーサー エラー”で起動できない ソニーのブルーレイレコーダー「BDZ-ZW1700」から転送されたテレビ番組をパソコンで視聴するために、「PC TV Plus」というアプリケーションを使っています。現在は2台のパソコンにこのアプリをインストールして問題なく使用できていたの... 2022.06.18 Windows雑学
Windows 「NVIDIA コントロールパネル」が開かないときの対処法 僕が普段使っているパソコンですが、NVIDIAのGeForceグラフィックカードを搭載しているため「NVIDIA コントロールパネル」というアプリケーションを使うことができます。主に画面の明るさやコントラストの調整、解像度を変更するくらいに... 2022.05.24 Windows雑学
Windows PCで地デジ&BSがリアルタイムに視聴できるアプリ「PC TV Plus」を使ってみた 手持ちのパソコンで地上デジタル放送のほか、BS・CS放送がリアルタイムに視聴できるアプリ「PC TV Plus」を購入しました。もともとソニーのブルーレイレコーダー「BDZ-ZW1700」を購入したことをきっかけに、「Video & TV ... 2022.04.28 Windows感想
Windows エレコム「TK-FDM110MKBK」レビュー。薄型キーボードと青色LEDマウスのセット 僕は普段のパソコン使いにおいてデスクトップパソコンを愛用しているのですが、その映像出力に40型のテレビを使っています。そのためテレビからある程度の距離を取る必要があるため、キーボードとマウスは無線タイプを使っています。キーボードとマウスはバ... 2022.03.12 Windowsレビュー
Windows Windowsタブレットで右クリックをする方法 FRONTIERから発売された、2in1タイプのWindows 10 Pro搭載パソコン「FRT220P」を使っています。CPUにCeleron N3350を搭載する関係で処理能力は控えめのため、負荷の高くなる用途は避けるようにして、インタ... 2022.03.06 Windows雑学
Windows Celeron N3350搭載PCの使い勝手。処理は遅いけど用途を絞れば十分な性能 FRONTIER(フロンティア)が発売した2in1タイプのWindows 10 Pro搭載パソコン「FRT220P」をセカンドパソコンの位置付けで使っています。一見するとただのノートパソコンですが、脱着式のディスプレイをキーボードから取り外... 2022.01.17 Windows感想雑学
Windows タブレットPC(Win10)でキーボードを表示する方法 2台目のサブバソコンという位置付けで、フロンティアの「FRT220P」というWindows 10 Proを搭載した2in1タイプのパソコンを使っています。CPUがCeleronなので基本性能こそ控えめで高負荷な処理は苦手ですが、WEBサイト... 2021.11.07 Windows雑学