この日は栃木県小山市にある「いちご日和」に行ってみました。このお店の存在を知ったのは、気になるカフェをネットで探していたのが始まりになります。
先日、同じく小山市にある「武平作」に行き、そこで食べたいちごのかき氷の美味しさに感動。いちご日和は店名通りいちごを扱う専門店ということで、前回に引き続きいちごのスイーツを求めて機会があれば是非訪れてみたいと思っていたお店でした。

もし行けるとしたら、毎度のように友達が飼っているトイプードルを連れての訪問になるのですが、どうやら外のテラス席やベンチでワンちゃんと一緒に過ごせるみたいなんですよね。
そんな理由からいちご日和をお出かけ先候補にしていたところ、同じく小山市内に「小山ふれあいドッグラン広場」というドッグランが新しく整備されたことを知りました。どうやら2025年9月までは無料で開放中らしいのです。これも気になるので場所などを調べてみると、いちご日和とドッグランが比較的近い距離にあることが判明。
これは行くなら今っきゃないということで、友達とトイプードルを連れてまずはいちご日和に行ってみることにしたのでした。
「いちご日和」に到着しました
いちご日和に到着しました。
個人的に土地勘のない場所ですが、この辺りは田んぼが延々と広がっていたり雄大な山々が見えたり(大平山?)と、小山市の中心部を少し離れただけでこういった風景が見られることに感激したのでした。
駐車場
こちらは駐車場になります。広々としているのでとても利用しやすいです。12台停められるとのこと。
ちなみに奥に見える黒い建物は「農道麺屋 かま田」というお蕎麦屋さんで、いちご日和と運営母体が同じなんだそうです。この日のお蕎麦屋さんは定休日でしたが、お互いが営業日であれば、お蕎麦を食べたあとにデザートでいちごのスイーツを頂くなんてこともできますね。
ちなみにいちご日和は平日の昼間に伺ったのですが、滞在中はお客さんは常に1~2組はいる印象でした。
テラス席
こちらはテラス席になります。
今回はこちらの席で頂くことにしました。僕の本心としては後述するベンチがいいかなと思っていたのですが、一緒に行った友達がこっちがいいということで…。
訪れたのは9月の終わりだったので多少は涼しくなったものの日中はまだ暑いんですよね。ここなら日陰があるので夏場は涼しく過ごすことができそうです。
そしてお店の隣には長閑な田園風景が広がっています。
写真では見切れていますが、田んぼの方を向くようにベンチが置いてあります。この開放的で長閑な田園風景を見ながら食べれたらいいなと思っていたのでした。
また、おそらく店内には飲食スペースがないためか、車の中で食べている人が目立っていたことも印象的でした。
「いちご日和スペシャル」を頂きました
今回僕が注文したのは「いちご日和スペシャル」になります。事前にメニューを調べてこれにしようと心に決めていたのでした。
いちご日和スペシャルは、いちごのスムージーの上に生クリーム、さらには削りいちごが乗っかった3層仕立てに仕上がっているのが特徴で、いちごの甘酸っぱさだけでなく生クリームの甘さに加えて削りいちごのシャキシャキ感も楽しめるんです。この3つを同時に口の中へと頬張ると、とても贅沢な気持ちになれるのでした。
生クリームがいい仕事をしているようで、いちごの甘酸っぱさを受け止めつつ甘さと濃厚さを増しているように感じましたね。とても美味しかったです。
ちなみに一緒に行った友達はジェラートを注文。レモンといちごのジェラートがカップに乗っていました。
アクセス
いちご日和の住所は、栃木県小山市小薬釜田70-2。
向かいには農業機械でおなじみのクボタの営業所があり、比較的大きいクボタの看板が立っています。この看板を目印に到着の合図にすることもできます。