記事内に広告が含まれています

小山市「武平作 ときのテラス」に犬連れで行ってみた。かき氷が美味しいお洒落な和風カフェ

スポンサーリンク

この日は栃木県小山市にある「武平作 ときのテラス」というお店に行ってみました。前回足を運んだ埼玉県加須市の「カフェレストラン いち」に続き、友達が飼っているトイプードルを連れてのお出かけになります。

加須市「カフェレストラン いち」に行ってみた。犬連れOKでドッグラン併設。オムライスが美味しい洋食屋さん
この日は埼玉県加須市の騎西にある「カフェレストラン いち」に行ってみることにしました。友達がトイプードルを飼っているのですが、夏の炎天下でどこにも行けず退屈しているんじゃないかと気掛かりになり、犬連れOKで一緒に入れるドッグカフェに行こうと...

武平作へは友達からのリクエストで行くことになったのですが、調べてみると夏限定のかき氷が食べられるだけでなく、犬連れで飲食できるエリアがあるのだとか。そして小山店の屋外には広々とした庭があり、そこでは子供たちが自由に遊んだり走り回れるようになっているとのこと。

犬連れで入れるエリアは屋外になるので夏の暑さが心配でしたが、事前の下調べで地面がアスファルトではなく芝生であるようにみられたので、肉球への火傷の心配もないことからとりあえず行ってみることにしました。

スポンサーリンク

武平作 ときのテラスに到着

小山市の武平作に到着しました。こちらはお店の正面入口ですが和風な佇まいですね。

この日は平日の昼間に伺いましたが、20台くらい停められる駐車場の半分近くが埋まっていました。8月なので子供たちが夏休みだったり、遊べる広場や夏限定のかき氷があるので、親子連れのお客さんが多いんじゃないかなと予想はしてましたね。

スポンサーリンク

犬連れエリア

店内に入る前にまずは犬連れで入れるエリアを確認しました。お店の正面から向かって右側に入口があります。入口は二重扉になっており、その中は他のエリアとは壁で隔たれています。

このようなテラス席ですが地面が芝生であることやテーブルに日除け用のパラソルがあること(このときは2つあるテーブルのうち1つのみ)、そして時折風が吹き抜けていくので体感的に涼しく感じることもあり、とりあえずここでかき氷を食べていこうという話になりました。

壁にはリードフックがあります。

水が出る蛇口もあります。

こんな感じでこじんまりとした犬連れエリアでした。テーブルが二席のみのなので、タイミングによっては席が埋まっている可能性もありそうです。

ときのガーデン

こちらは「ときのガーデン」というお庭になります。広々としており、この暑い中でも駆け回っている子供もいました。こちらにはお邪魔してませんが、川が流れていたり山や土管があったりするそうで、まるで箱庭のような面白さが詰まったお庭のようです。

なお、こちらは一般の方が入れるエリアなので犬連れだと入ることはできません。犬連れができる貴重なお店なのでドッグランのスペースがあるとなお良かったですね。

メニュー

お店の入り口付近に注文できるメニューが看板で置かれてあったので、とりあえず眺めてみることに。

メニューが豊富にあるので迷いましたが、とりあえずかき氷を目当てでここまでやって来たので、友達共々かき氷から選ぶことにしたのでした。

ちなみにこのときは意識していなかったのですが、改めて確認してみると犬用のメニューはないようです。

かき氷を注文

谷中農園の苺で作った苺ソースの苺ミルク

注文したかき氷が運ばれてきました。店内での注文時にアラームが鳴るタグを渡されます。その後、自分のテーブルで待機し、音が鳴ったら手を挙げるなどしてアピールすると店員さんが席まで運んできてくれるシステムです。

やはり作るのに時間がかかるようで15分くらい待ったと思います(土日祝日の混雑時は1時間は待つとか!?)。店内には待ち時間の目安が掲示されてましたね。

僕はイチゴのかき氷を注文しました。「谷中農園の苺で作った苺ソースの苺ミルク」と言うそうです。やっぱりかき氷といえばイチゴは外せないので。追い苺ソース&ミルクソースが付いています。

食べてみると氷のふわふわとした軽い食感が印象的で、苺ソースの甘さと酸味が相まって最高に美味しかったです。一番人気なのも頷けます。友達のトイプードルにも差し出すと延々と食べてくれたのでワンちゃんも納得の美味しさです。

不思議なのは頭がキーンとしないこと。そういえばその昔、かき氷用の氷の製造過程を取材した様子がテレビで放送されていたのですが、たしか天然の氷だと頭がキーンとしないと言っていたような記憶があります。それをふと思い出したのでした。調べてみると、武平作のかき氷も純水の天然水が使われているようですね。

しろくま

友達が注文したのは「しろくま」というかき氷です。その名の通り、しろくまのお顔をモチーフとした見た目の可愛らしいかき氷で、イチゴ、キウイ、パイナップルなどのフルーツが盛られています。こちらも追いミルクソースと謎のシロップ?が付いていました。結局これは何なのか分かりませんでしたね。

そしてどちらもサイズがかなり大きいです。やっぱり1,000円するだけあります(笑)。サイズの選択肢があればなお良かったんですけどね。

そして気温が高いのでかき氷がどんどん溶けていくわけですが、不思議としろくまの方は溶ける速さがゆっくりだったんですよね。氷の削り方が違うのか、しろくまの方がガッチリした感じでした。こうやって写真で見比べてみても氷の盛り方が異なるのが見てわかりますね。それが溶ける速さに影響しているのかもしれません。

感想

今回はかき氷を目当てにお店に伺いましたが、個人的にこんなに美味しいイチゴのかき氷は生まれて初めてでした。氷のフワフワ感がなんとも絶妙。やっぱりスーパーで売られているものとは違いますね。

帰る前にお土産としてお団子や餡蜜、お煎餅などを購入。そういえば武平作はお団子が美味しいことでも有名のようですね。僅かな滞在時間でしたが開放的なテラス席でワンちゃんと一緒に和やかな時間を過ごすことができたので、友達共々満足できたのでした。

アクセス

武平作 ときのテラスの住所は、栃木県小山市東城南4丁目30-1。

お店の近くには4号線、新4号線、50号線といった国道が通っているので、遠方からでもアクセスしやすい位置にあるお店だと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
感想
スポンサーリンク
スポンサーリンク