当サイトのひとつ前の投稿で、栃木県小山市にある、いちごスイーツ専門店「いちご日和」に、僕の友達とその飼い犬のトイプードルを連れてお店にお邪魔したことを記事にしました。
長閑な田園風景が広がるなかでいちごのスイーツを堪能したわけですが、その後にワンちゃんとドッグランで遊ぼうということで「小山ふれあいドッグラン広場」に向かいました。

ここは2025年8月にできたばかりの新しいドッグランで、同年9月いっぱいまでは無料で利用できるんだそうです。そしてこの日は9月の月末。いちご日和からほど近い場所にあるし、無料で利用できるのならと足を運んでみることにしたのでした。
「小山ふれあいドッグラン広場」のご紹介
いちご日和から車を15分ほど走らせて、小山ふれあいドッグラン広場に到着しました。
この日は平日の昼間に伺いましたが、無料期間が終わりに近いので多少は賑わっているのかと思いきや、僕達以外誰ひとりいませんでした…。貸切状態なので嬉しかったですけどね(笑)
まずはドッグランの入り口に向かいました。
入り口の扉には鍵がかかっているのですが、このときはまだ無料開放期間だったため、扉に掲示されているQRコードをスマートフォンで読み込むとアクセスできる「akerun」というサイトから鍵の解錠ができ、それだけで中に入ることができました。
現在は利用登録&有料となったため入退場の方法が異なるようです。詳しくは小山市のホームページを参照してください。
サイト 小山ふれあいドッグラン広場(小山市)
小型犬エリア
解錠した扉に入ると左手に小型犬エリア、右手にフリーエリアと二手に分かれています。今回はトイプードルを連れてきたので小型犬エリアに入りました。小型犬エリアは体重が10kg以下のワンちゃんが入れるようです。
また、このようにドッグランを利用するには2つの扉を通過する必要があるため(二重扉のため)、万が一の犬の脱走を防いでくれます。
こちらは小型犬エリアから撮影した画像になります。芝生が一面に広がっているのでワンちゃんの足にも優しそうです。
また周囲には木々が生い茂っていたりと、緑にも囲まれています。
こちらも同じく小型犬エリアを撮影。影しか写っていませんが、この画像の撮影場所には東屋が設置されています。
この日はトンボがたくさん飛んでいて、コツコツと何かが当たる音がするなと思ったら東屋の屋根にトンボが当たる音でした。
東屋の下にはベンチが置かれています。
その他エリア内には、蛇口、おしっこを処理するための水、排泄物用のゴミ箱が設置されていました。蛇口は入り口の外側にも設置されていましたね。
駐車場
小山ふれあいドッグラン広場を利用するうえで、車をどこに停めたらいいのか不安でした。
駐車場ですが、このようにドッグラン広場のすぐ側に3箇所用意されていました。今回は南側にある第2駐車場を利用しましたよ。
感想
小山市の思川近くにある、小山ふれあいドッグラン広場。フェンスに目隠しがないため開放的で風通しも良く広々としており、また静かで緑に囲まれたドッグランでした。個人的にここのように本格的なドッグランは初めて伺いましたが、ワンちゃんがのびのび遊べる場所っていいですね。
一緒に行ったトイプードルの反応はというと、僕的には一緒に走り回れたら嬉しかったのですが残念ながらそうも行きませんでした。すぐに足を止めてしまうんですよね。
というのも飼い主曰く、工事の音が気になっているんじゃないかということでした。画像(↑)にも写っていますが、このときはすぐ近くに大きなクレーンがあっておそらくそこで工事をしていたようで、その方向を時折見つめていました。個人的に工事の音はあまり気にならなかったですが、この子はここ以上に静かなところで飼われているので、普段聞き慣れない音に敏感なのかもしれません。とはいえ終始リラックスした感じでのんびりと過ごしている様子でした。
もちろんドッグラン自体は整備も整っているので不満は一切ありませんでした。ちなみにアサヒ飲料の自動販売機が1台設置されています。ジハンピには非対応でしたけどね。
また今度機会があれば行ってみたいですが、現在はLINEを使った会員登録が必要となり、さらにはクレジットカードの登録も必要とのことから、ドッグランを利用するのに敷居が高くなってしまったのが残念なところです。ほかもこんな感じなのでしょうか?
アクセス
小山ふれあいドッグラン広場の住所は、栃木県小山市塩沢604-1。
ちなみにドッグラン広場の前の道を東方向に車で10分ほど走ると、「武平作 ときのテラス」があります。こちらも先日利用させていただいたお店で、ワンちゃんと入れるテラス席も用意されていますよ。
