先日のことですがAmazonで商品を購入しました。僕はAmazonのプライム会員ではありませんが、これまで配送業者のヤマト運輸が自宅に荷物を届けてくれていたため、ヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録しておくことで、Amazonからヤマト運輸に荷物が受け渡されたタイミングで送信されてくる「お荷物お届けのお知らせ」のメールから、配送日時の指定を行っていました。
この方法であれば、Amazonのプライム会員でなくても配送日時の指定を無料で行うことができ、再配達のリスクを減らすために、家に誰かがいる日付や時間帯を指定して荷物を届けてもらうことができるためです。
この日もいつものようにAmazonから商品発送のメールが届き、今度はヤマト運輸からメールが届く番だと待ち構えていたのですが、いつまで経ってもヤマト運輸からメールが送られてきません…。
配送業者がデリバリープロバイダだった
これはおかしいと思い、Amazonから購入した商品の配送状況を見てみると、なんと配送業者がヤマト運輸ではなく、「配送業者 Amazon」となっているではないですか!?
これが巷で聞く「Amazon デリバリープロバイダ」(ADP)なのかという驚きと、ついに僕の住む地域でもデリバリープロバイダが使われ始めたのかという衝撃、さらにはネットの評判だとあまりいい噂を聞いていなかったので、荷物がちゃんと届けられるのかという不安にも包まれました。
置き配に対応
Amazonで配送状況を見ていて気付いたのですが、配送業者がデリバリープロバイダだと「置き配」の指定ができることに気づきました。これは恐らくヤマト運輸ではできなかったはず?
宅配ボックス、玄関、ガスメーター、自転車のカゴ、車庫などから選ぶことができ、自宅に人がいない状況でも配送の方が荷物を指定した場所に置いていってくれるシステムのようです。置き配を指定した際には、配達員が指定した場所に荷物が置かれている様子を写真で撮って、メールで送ってきてくれるのだとか。
家の外に置いていくので、風雨にさらされたり盗難などのリスクも付きまといますが、補償にも対応しているようですし、こういった選択肢が用意されているのはデリバリープロバイダのメリットだと思いました。
ちなみにこれもネットで得た知識ですが、デリバリープロバイダであっても置き配に対応していない配送業者も存在していようです。
サイト 「置き配指定」とは?(Amazon.co.jp)
荷物受け取りのサイン不要は本当だった
この日は夕方過ぎに荷物が届きました。朝から夕方まで家の前の道路を何台も通る、ヤマト運輸の配送トラックのエンジン音を聞いてるのは正直心苦しかったです(笑)
一瞬だったので記憶が曖昧なのですが、黒っぽいウインドブレーカーのような服装(作業着?)を着た若いお兄さんが届けてくれました。多分、私服ではないと思う。配送業者は分かりませんでしたが「Amazonです。」と名乗っていたような気もします。ネットで見聞きしていたような悪い印象は特にありませんでした。
これも事前に得ていた知識ですが、受け取り時のサインが不要なのは便利ですね。サインは必要ですかと聞いたら、必要ありませんとのことでした。置き配に対応しているのですからサインがなくても問題ないようです。ペンや印鑑を用意しなくて済むのは便利だと思います。
まとめ:ADPでも心配なし!?配達員を信じて待とう!
配送する人によりけりだと思いますが、デリバリープロバイダでもネットで見かけていたような悪い印象を受けることはありませんでした。置き配とかサイン不要といったメリットは魅力です。
ただ、ヤマト運輸ではできていた時間指定ができないのはやはり不便。メリットに感じる置き配も個人的にあまり使いたくないし、家に誰かいないと外出することができません。荷物を待っている間って不思議とそわそわして落ち着かなくなってしまうし、今回はデリバリープロバイダが初めての経験だったこともあって、色んなことに気持ちが振り回されてしまいました。
配送日時の指定はAmazonのプライム会員に入れば済むことですが、今後Amazonを利用した際にどの配送業者が使われるのか、Amazonと配送業者を取り巻く状況は今後も目まぐるしく変化していくだろうし、同時にサービス内容も変化していくと思います。
どっちかというとヤマト運輸が一番安心できるのですが、僕も軽のミニバンに乗ってテレビの配達をしたことがあるので、時間を守ることやルートを考えたりなど、その大変さは少しばかり理解しているつもりです。いずれにせよ配達員の方には「ご苦労さま」とか「ありがとう」の気持ちしかありません。