記事内に広告が含まれています

+388から始まる電話番号から着信があった話

スポンサーリンク

ある日の昼下がりの出来事。普段から待ち受けの状態が多い僕のスマートフォンから電話の着信音が鳴りだしたので発信元はどこかと恐る恐る確認してみると、頭に「+」(プラス)が付いた見慣れない番号からの着信でした。

明らかに不審なので当然電話に出るわけでもなく頭の中が!?で混乱していると10秒程で着信が切れたので、即座に「+」で始まる電話番号について頭3桁の数字を含めて調べてみることに。このときの発信元は、+388から始まる10桁の番号でした。

加えて不思議なのはこの電話番号には、「-」(ハイフン)が無いこと。僕のスマートフォンの着信履歴に表示される番号には不審な番号も含めてどれもハイフンがあるのに、この+388から始まる番号にだけハイフンがありませんでした。

見慣れない番号だったり掛かってきてもすぐに切れてしまうなど、なんだか最近こういう意味不明な電話が増えてきた気がしますね…。

スポンサーリンク

+388の正体は?

+388から始まる電話番号の正体についてChatGPTなどを情報源に分かったことをまとめてみると…

  • ヨーロッパ統一番号計画(ETNS:European Telephony Numbering Space)」と呼ばれる共有国番号のひとつで国際電話番号ではない。
  • かつて欧州全体で使える統一サービス番号として利用されていたが現在は使われていない可能性が高い。
  • 現在は詐欺に使われることが多いので注意が必要。

イマイチ分からないけどこのような不審な電話には当然出る必要はなく、万が一出てしまった場合はすぐに切るようにし、対策としては着信拒否設定などを済ませればよいでしょう。

スポンサーリンク

スパム報告でブロックしよう

とりあえずこの番号とは関わりたくないので迷惑電話として報告し、二度と掛かってこないようにブロックすることにしました。

こちらはAndroidスマートフォンを用いた解説になります。

電話アプリを開き、着信一覧からブロックしたい番号(今回は+388)を探します。この番号はスパム報告が多いのか、「スパムとして報告」の項目が既に表示されていました。

もし「スパムとして報告」が無ければ、番号をロングタップ(長押し)すると「ブロックして迷惑電話として報告」という項目が表示されます。

続いて「迷惑電話として報告」をタップすればスパム報告&ブロックは完了です。

はい、これでこの番号から掛かってくることは二度とありません。さようなら(^_^)ノシ〜

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Android雑学
スポンサーリンク
スポンサーリンク