2025年10月に母が使っているパソコンをWindows 11に置き換えました。これはWindows 10のサポートが切れることを理由とした買い替えになりますが、このときにキヤノンの「PIXUS MG7130」というプリンターがWindows 11に接続できるのか疑問が生じました。
というのもMG7130はWindows XPのサポートが終了を迎えた2014年に購入したとても古いプリンターのため、もし動作できない場合はこちらも買い替えとなってしまいます。僕はプリンターを使わないので無くても問題ないのですが、母は年賀状の印刷などで使うことがあるためです。

ネットの書き込みによるとやはりWindows 11には非対応だから動作しないという情報も目につきますが、なかには動作するという情報も…。
僕の考えではWindows 10と11は一世代の差しかないので、Windows 10用のドライバーをインストールすれば案外普通に動作するんじゃないかと予想。ただしメーカーはサポートを終了しているようなので、何かしらの問題が起きた場合はその問題が解消されることがないことも分かってはいます。
母のパソコンはまだセットアップを行っていないので、今回は僕が所有するWindows 11を使って試しにMG7130に繋いでみることにしました。なお、プリンターとの接続方法は無線LANになります。
ドライバーのインストールからプリントまで問題なく動作
まずはWindows 11搭載のパソコンからキヤノンのサイトにアクセスし、PIXUS MG7130のセットアップ用のプログラムをダウンロード。その後にドライバーや各種ソフトウェア(画像編集ソフトなど)のインストールを実行しました。(プリンターを使うだけなら”MPドライバー”のインストールのみでOK)
セットアップ中に何かしらの問題が発生するかもとハラハラしましたが、特に問題が起こることなくインストールが終了。強いて言うなら、セットアップの最後に行われる「ネットワーク上のプリンターの検索」でプリンターの検出に失敗したくらい。直後に再検出を行うとMG7130を検出することができたのでした。

プリンターの検出に成功できてもプリントができなければ意味がありません。試しにテストプリント実行したところ問題なく印刷が行われました。
またインクの残量表示などもパソコンの画面上に表示されていたりと、今回は簡単なテストしか行っていませんが正常動作しているように見受けられたのでした。
Win11で動作確認。まだまだ現役で頑張れそうなMG7130
実はこのPIXUS MG7130ですが、過去にエラーメッセージが表示されて印刷できなくなったことがありました。このときのもう駄目かなと諦めかけましたが、ネットの解決策を参考にプリントヘッドの洗浄を施すことで無事に動くようになりました。そのときの様子は当サイトの下記の記事にまとめてあります。

また、この記事を公開する直前に今回購入した母のパソコンのセットアップを行いましたが、こちらも無事にMG7130に接続することができました。
2013年9月の発売から10年以上が経過したキヤノンのPIXUS MG7130。デザイン的にも古めかしくないですしWindows 11でも使用できたので、まだまだ現役で頑張ってもらいたいところです。
