Windows

「Windows」カテゴリーでは、Windows搭載パソコンについての話題、発生した問題の対処法、付随する話題をまとめています。

Windows

PCの電源が入っていても画面が映らない原因は電源ユニットだった!?

Windows XPのサポート終了と消費税が8%に引き上がる2大イベントが重なった2014年4月。このときに購入したマウスコンピューターのゲーミングPCをメンテナンスを施しながら2025年現在も使い続けているのですが、いつの頃からかPCの電...
Windows

玄人志向の500W電源「KRPW-L5-500W/80+/REV2.0」を使ってみた

僕が所有するPCにマウスコンピューターの「G-TUNE」があります。2014年に購入し2025年現在も現役で稼働中の古いPCですが、寒い季節になり気温が低くなると内蔵している電源ユニットからガラガラと異音が発生してしまいます。これは今に始ま...
Windows

【一台二役】TP-Link「Archer T2UB Nano」を使ってみた。Wi-FiとBluetoothの二役を一台で同時にこなすUSBアダプタ

来たる2025年10月にWindows 10のサポート終了が控えていますが、それに備えて新しいPCを自作で新調しました。個人的に初めての自作となりましたが、苦戦したシーンはあったものの無事にWindows 11のデスクトップ画面を拝むことが...
Windows

AMDのCPUのスッポン対策ブラケット。ProArtist「IFE2」を使ってみた

Windows 10のサポート終了が2025年10月に控えていますが、これまで使っていたPCがWindows 11へのアップグレードができないため、PCを新しく新調することにしました。今回はメーカー製ではなく自作に初めてチャレンジすることに...
Windows

初心者が自作PCを組んだ感想

個人的に初めて自作PCの組み立てを行うにあたり、AMDの「Ryzen 5 5500GT」をはじめとする必要なパーツ一式の紹介をひとつ前の投稿で記事にしました。このタイミングでなぜ自作PCに挑戦したかというと、現在使用しているPC(Windo...
Windows

Ryzen APUで自作PCに初心者が挑戦!用意したパーツのご紹介

Windows 10のサポート終了に伴い、新しいPCが必要になることから自作PCに初めてチャレンジしてみることにしました。僕がこれまで使ってきたPCは当サイトでも何度か紹介させていただいてますが、2014年にマウスコンピューターから購入した...
Windows

YouTubeのライブ配信のチャットをリアルタイムに翻訳する方法

YouTubeにアクセスすると、とある外国人のチャンネルが目に留まりました。その人は日本でサイクリングをしながら、自転車に取り付けたカメラが捉えた景色をライブ配信(生放送)をしていたのです。面白そうだったのでしばらく視聴していたのですが、寄...
Windows

拡張ボード「PA09-X1」でM.2 SSDをPCI Express x1スロットに増設してみた

令和6年(2024年)現在、マウスコンピューターの「NEXTGEAR-MICRO im550BA4-SP2」というパソコンを使用しています。2014年に購入したものなのでかれこれ10年前の機種になりますが、もとがゲーミング仕様ということでイ...
Windows

「NVIDIA High Definition Audio」からPCの再起動を促す通知が届いた話

最近の出来事ですが、Windows 10の通知欄に「NVIDIA High Definition Audio」からパソコンの再起動を促す通知が届くようになりました。そこに添えられたメッセージには、「このデバイスの設定を完了するには、PCを再...
Windows

Amazonから勝手にログアウト!?原因はKeepaだった?

2024年6月に入ってからだと思いますが、パソコンからAmazon.co.jpにアクセスすると毎日のようにAmazonアカウントからログアウトされた状態になるようになりました。その度にログインをし直すのですが、確実に「ログインしたままにする...